ルール
ルール・マナー説明動画
基本ルール
- 東南戦、喰いタンあり、後付けありのアリアリルールです。
- 25000点持ち30000点返しです。
- ウマは10000点-30000点です。
- 1000点50ゴールド換算、ハコ下精算なしです。(※1ポイント⇒1ゴールド)
- チップ1枚100ゴールド。
一発・赤ドラ1枚・裏ドラ1枚につき1枚です。
鳴きチップあり、役満チップはツモ5枚・ロン10枚です。
- ゲーム開始時のチップ枚数は10枚で、所持枚数を超えるチップの支払いはできません。
- 親はテンパイ連荘です。
形式テンパイあり(※全ての待ち牌を手牌で使い切っている場合はノーテン)
1本場300点です。
- オーラスあがりやめ、テンパイやめあり、どの着順でも終了可能です。
- 切り上げ満貫を採用しています。
- 同点終了は上家を上の順位とします。
- トビあり、0点は続行です。
1000点ちょうどでのリーチが可能です。
- 60000点以上でゲーム終了です。
- ダブロンあり、積棒、親権は頭ハネです。
- 途中流局は親流れ、1本場増です。
途中流局は以下の場合です。
九種九牌、四風連打、トリロン、四槓流れ
- ポン、チー、カンは発声優先
同時/判断が難しい場合はポン、カン優先です。
- 責任払いは役満あり、大明槓はなしです。
- リンシャンツモは2符、連風牌の雀頭は2符です。
- 流し満貫は流局時に成立し、あがり扱いです。
副露したり、自分の打牌が鳴かれた場合は不成立です。
※2人以上同時に成立した場合は親番に近い人のあがりになります。
詳細ルール
- ツモ平和ありです。
- 七対子は25符2飜として扱います。
- 4枚使いの七対子はできません。
- 国士無双の暗槓での槍槓和了はありです。
- 緑一色は發なしでも認められます。
- 人和は採用していません。
- オープンリーチはありません。
- フリテンリーチはあります。※ツモあがりのみ
- リーチ後の見逃しあり、以後はフリテン扱いとなります。※ツモあがりのみ
- ツモ番のないリーチはできません。
- 持ち点1000点未満でリーチはできません。
リーチの発声をしてもリーチは成立せず、そのまま続行となり、あがりは可能です。
- 4人リーチは流局せず続行です。
- ゲーム終了時の供託はトップ取りです。
- 数え役満ありです。
- ダブル役満は役満の複合の場合のみ認められます。
(※四暗刻単騎待ち、国士無双十三面待ち、純正九蓮宝燈、大四喜はダブル役満になりません)
- 四槓子は単騎待ち和了時に成立となります。
- 見せ牌、腰牌はありません。ただし場合によっては違反行為とみなす可能性があります。
- 少牌は親の第一ツモ取り忘れに限り、2巡目の自分のツモ番で2枚ツモることができます。
少牌している親が副露した場合は無効となります。
- エレベーターラインより前に接触した時点で打牌となり、
打牌後の入れ替え、ツモあがりはできません。
チョンボについて
※チョンボは3000点オール払いで、局のやり直しになります。
- チョンボになるのは以下の場合です。
- 誤ロン、誤ツモでの手牌を倒してしまった場合
- ノーテンリーチ後の流局
- リーチ後の送りカン、待ち牌が変わるカン、
待ちの形が変わる場合のカンをした後のあがり及び流局
- 局の途中、続行不可能な程に山を崩してしまった場合
- 九種九牌を間違えて倒してしまった場合
- あがり放棄者の副露
あがり放棄について
※あがり放棄は局中の副露、リーチ不可、流局時ノーテン扱いになります。
- あがり放棄になるのは以下の場合です。
- 誤ロン、誤ツモで手牌を倒さなかった場合
- さらし間違えをして打牌を完了してしまった場合
(※打牌前の場合はさらし直すことができます)
- 多牌、少牌、喰い替え
- リーチ取り消し(※自身の打牌前に限る)
誤発声について
※誤発声(誤ポン、誤チー、誤カン)は1000点供託になります。
マナー
他のお客様のマナーについての指摘は、お客様同士のトラブル防止の為、スタッフより注意いたします。
何かございましたらスタッフにお声がけいただくか、お問い合わせフォームからご連絡ください。
ご連絡はこちら
- スムーズな対局を実現するため、長考は出来るだけ控えていただくようにお願いします。
(対局が長引きますと、同卓者にご迷惑となることあります)
またやむを得ず長考する時は、同卓者に「失礼」「すみません」など、一言お断りをしてからお願いします。
※長考が多い方にはスタッフより注意させていただくことがあります。
- 発声は明確にお願いします。聞こえない場合は無効です。
- 和了り批判・打牌批判は禁止です。
-
和了時は点数申告をお願いします。また、点数を申告する際、点数の後に、「です」をつけて申告してください。
この時和了者以外の方は、和了形を確認し、申告が正しければ、「はい」と答えるようにしてください。
※点数計算が苦手な方は同卓の方にあらかじめ一言お願いします。
- 以下の行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
先ヅモ・引きヅモ・強打・口笛・鼻歌・舌打ち・独り言・三味線・立て肘・立て膝・あぐら・足組み・後ろ見
- リーチの時は必ず牌を切る前、もしくは切ると同時に発声してください。
- 裏ドラは倒牌後にあがった人が必ず全員に開示してください。
- 暗カンの際は、必ず4枚を全員に見せてください。
- 理牌、倒牌以外はなるべく両手を使わないでください。(左手でツモって右手で打牌するなど)
- 片手倒牌は禁止です。
- スタッフの指示時、裸単騎者以外の伏せ牌は禁止です。
- 自分の前の牌山は少し前に出し、リンシャン牌はおろしてください。
- 捨て牌は1列6枚切りにしてください。
- スマホ、携帯電話の長時間の使用は、代走を頼む等同卓者への配慮をお願いします。
- 打牌は同卓者全員が見やすいように切ってください。
- ゲーム中のルール裁定・トラブルはスタッフの指示に従ってください。
- ゲーム終了される場合は、事前にタブレットにてラス半の登録をしてください。(取消可能です)
- 同卓者同士の過度な私語はご遠慮ください。
注意事項
- 完全禁煙です。
- 物品の紛失は一切責任を負えません。貴重品などはお手元にお願いします。
- タブレットの操作は丁寧にお願いします。
乱暴な扱いにより破損させた場合は、修理費用を請求することがあります。
- 他のお客様の迷惑になるとスタッフが判断した場合、ご遊戯をお断りしております。
(酔っ払っている・明らかな体調不良など)
- スタッフの本走、代走での打牌制限はありません。
- 代走時の放銃等の責任は負えません。
- 当店のルール・マナーを守れないお客様はスタッフが注意、もしくは以後の入店をお断りさせていただく場合もあります。